クリプトン・フューチャー・メディア株式会社は、Android/iOSゲームアプリ『初音ミクぐらふぃコレクション なぞの音楽すい星』を8月下旬にサービス開始致します。本日8月1日より公式webページにて、事前登録キャンペーンとTwitterフォローキャンペーンを開始致しました。
■ 初音ミクのゲームアプリがついに登場!
Android/iOSゲームアプリとして初音ミクの新作ゲームが8月下旬より登場します。多彩な書き下ろしイラストや、数々の人気ボカロ曲をフィーチャーしたステージが登場し、ゲームアプリならではの「音」にもこだわったゲームです。有名ボカロ曲を聴きながらプレイでき、音楽ファンも楽しめるゲームです。
・ゲーム公式webページはこちら
http://www.crypton.co.jp/mikucolle_app/
■ ゲーム概要
【クリプトン・フューチャー・メディアが贈る!ミクの音楽RPG!】
そう、あの日突然あらわれた「なぞの音楽すい星」から街の音がおかしくなってしまった。
この夏、ミクや友達と一緒に失われた楽曲を取り戻すたびに出よう!
■ テーマソングはDECO*27書き下ろしのオリジナル
ゲームオリジナルのテーマソング『RootersSong』を人気クリエイターDECO*27が制作。
その他ゲームには数多くの人気楽曲が登場致します。
【収録曲】
『RootersSong』 作詞・作曲・編曲:DECO*27 唄:初音ミク
『えれくとりっく・えんじぇぅ』 作詞・作曲・編曲:ヤスオP 唄:初音ミク
『ココロ』 作詞・作曲・編曲:トラボルタ 唄:鏡音リン
『ぽっぴっぽー』 作詞・作曲・編曲:ラマーズP 唄:初音ミク
他
■ 多数のクリエイターが描くイラストにも注目
150枚を超えるイラストがカードになって登場致します。好みのイラストを集めてオリジナルデッキ作成が楽しめます。
【参加イラストレーター】
KEI
iXima
Nidy-2D-
bob
鈴ノ助
ちほ
ぶーた
桜木けい
他
※敬称略
■ 事前登録キャンペーン実施中!
【キャンペーンその1】
事前登録キャンペーンサイトからメールアドレスを登録すると、アプリリリース後にレアガチャが回せる「ミクコイン5枚」さらに限定SR+カードが貰えます。
【キャンペーンその2】
ゲーム公式Twitterのフォロワー数3,939人達成で全員に、レアガチャが引けるミクコインを5枚プレゼント致します!
・事前登録ページはこちら
http://www.crypton.co.jp/mikucolle_app/
■ ナビキャラの名前を大募集!
ゲームに登場するキャラクターの名前を募集します。募集期間は8月1日~8月11日 12:00まで。ゲーム公式Twitter(@mikucolle)をフォローして名前が採用された方に抽選で、初音ミクグッズ詰め合わせをプレゼント致します。
<アプリ概要>
■ アプリ名:初音ミクぐらふぃコレクション なぞの音楽すい星
■ 対応機種:Android 4.0以降 / iPhone、iPod touchおよびiPad 互換 iOS 7.0 以降対応 iPhone5Sに最適化
■ 販売店:Google Play / App Store(アップストア)
■ 価格:アイテム課金制
■ URL:http://www.crypton.co.jp/mikucolle_app/
<お問合せ先>
クリプトン・フューチャー・メディア株式会社
TEL:050-3732-3907(直通) FAX:011-222-0707
担当:モバイルコンテンツチーム:高田 亨( )
「初音ミク」とは http://piapro.net/
「歌を歌うソフトウェア」であり、ソフトウェアのパッケージに描かれた「キャラクター」です。2007年8月31日、クリプトン・フューチャー・メディア株式会社(以降、クリプトン)の企画・開発により発売されました。
発売後、クリエイター達によるインターネット上への楽曲投稿を機に、一躍人気となりました。音楽だけでなく、イラストや動画など様々なジャンルのクリエイターも、クリプトンの許諾するライセンス(*1)のもと「初音ミク」をモチーフとした創作に加わり、創作の連鎖が生まれていきました。
現在では、国内のみならず海外でもグッズ展開、3DCG技術を駆使したコンサートを行うなど、バーチャル・シンガーとして、ソフトウェアの枠をはるかに超えた多方面での活躍を見せております。
(*1)キャラクター利用に関する独自ライセンス……クリプトンは、クリエイターが作品を投稿し、コラボレーションできる場として2007年12月にコン テンツ投稿サイト「ピアプロ」(piapro.jp)を開設致しました。また、自社のキャラクターを非営利目的において合法的に二次利用できるよう、ピアプロキャラクターライセンス(PCL)を規定して利用を許諾しております。2012年12月にはクリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC BY-NC)にも対応致しました。